Marks

マークについて

マーク紹介

JAPHIC マークには、JAPHICマークとJAPHICマークメディカルがあり、基本的にはJAPHICマークを使用しますが、業種が厚生労働省管轄の医療・介護関係事業者はJAPHICマークメディカルを使用します。

JAPHICマーク

以下の認証基準に適合する、個人情報の適切な保護体制を構築、維持、運用等を行う事業者に対しJAPHIC マークを発行します

審査基準
  • 個人情報の保護に関する法律
  • 個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン
  • 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン
対象

日本国内に拠点を置く事業者

詳細はこちら

デザイン

JAPHICマークは組織の個人情報を「盾」で守るイメージのロゴマークとなっており、盾の中には「J」の文字が施されています。認証マークカラーのブルーは、JAPHICマークの「誠実」さを伝えます。

JAPHICマークメディカル

医療・介護事業者等に特化した認証制度です。以下の認証基準に適合する、個人情報の適切な保護体制を構築、維持、運用等を行う事業者に対しJAPHIC マークメディカルを発行します。

審査基準
  • 個人情報の保護に関する法律
  • 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン
  • 個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン
  • 医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス
対象

日本国内に活動拠点を持つ、医療・介護・福祉関係・調剤薬局等事業者
(JAPHICマークメディカルは医療業務、介護・福祉業務、調剤薬局業務それぞれの業種単位の認証となります)

詳細はこちら

デザイン

JAPHICマークメディカルのデザイン趣旨はJAPHICマークと同様、メディカルの記号である十字を盾の部分に施し、JAPHICマークとの識別化しています。

マーク使用上の制限

マーク部

認証番号

マーク部

認証番号

認証番号

認証番号の()内の数字は更新回数を意味しています(初年度は()はありません)。毎年()内の数字が増えますので、印刷物に掲載する際は初年度版を利用し()を除いて掲載して頂いても構いません。

使用上の注意

印刷でマークデータをご使用の際は、ベクターデータ(ai形式)をお使いください。

(1)拡大、縮小する場合は、画像の縦横比率は変更しないでください。
 ※マークとJAPHICロゴ、その下の認証番号などの位置について変更不可
(2)縮小する場合は、認証番号が目視できる大きさまでとしてください。
(3)色の変更は禁止します。但し、グレースケールでの使用は可能とします。
(4)本マークに、文字、画像(模様またはデザインの一部)を重ねることを禁止します。
(5)使用色は以下の通りです。
#1871A3 C84 M49 Y19 K0 R24 G113 B163、#32B5C3 C69 M4 Y25 K0 R50 G181 B195
DIC で再現が必要な場合 DIC 2590、DIC 2164

ホームページでのJAPHICマークの表示

全社を対象として認証を受けた事業者が、各種JAPHICマークを使用できる範囲は次のとおりです。

一部認証を受けた事業者が、各種JAPHICマークを使用できる範囲は、事実誤認が生じないよう、必ず、対象部門を記載すること。

名刺
ホームページ
店頭
広告・宣伝資料
販促物

説明書
封筒
社用便箋
契約約款 等

商標権等について JAPHIC マーク(以下、本マーク)に係る商標権等は、一般社団法人JAPHICマーク認証機構が保有します。
各種JAPHICマークに係る著作権等は、一般社団法人JAPHICマーク認証機構が保有します。

マークの使用範囲

機構は、審査機関による審査にて適合と認められた事業者にのみ、各種JAPHICマークの使用を許諾します。ただし、一部の事業所を対象とする一部認証の場合は、対象部門(事業所、事業部等)のみでの使用、または、対象部門(事業所、事業部等)を明記した上での使用とします。
各種JAPHICマークの使用に際しては、配布された電子データを元データとして使用し、配布された電子データ以外の加工したデータを使用してはいけません。

ホームページでのマークの使用方法例

マークの画像データをWebサイト等で利用する場合の例です。

コード例

<a href=“https://japhic.or.jp/japhic/“ target=“_blank”><img src=“マーク画像までのパス/画像ファイル名”></a>

有効期限

本規約記載事項の有効期間は、本規約に同意頂いた日から、次回の更新審査に際し本規約記載事項に再度同意頂くまで、もしくは次回の認証日の前日までとします。

マークの使用停止

本マークの使用停止請求について 本マークの使用条件、本マークを使用できる範囲、本マークの使用ルール等を順守していないと認められる場合には、本マークの使用停止を求めることがございます。
また、使用停止請求に応じない場合や本マークが無断で使用された場合は、法的措置を講ずることがございますので、あらかじめご了承ください。

PAGE TOP